2022年10月15日土曜日

マツダ アテンザGJ2FP トランクスポイラーキズ修理塗装取り付け

茨城県かすみがうら市からご来店

ネットで中古パーツを購入した

持ち込みパーツの塗装・取り付け依頼です

BodyShopKaitoでは持ち込みエアロパーツの塗装大歓迎です


カラーはガンメタでキズありのトランクスポイラーです


ペーパーでキズを研いて消し全体的に足付け

足付け後サフェーサーを全体に塗装しました


乾燥後裏面の両面テープを剥がします

サフェーサー塗装面を足付け裏面をマスキングテープで養生して

セッティングして塗装に入ります


塗装・乾燥後です 


綺麗なブルーパールです


事前にボルト穴を開けており 両面テープを貼り取り付け完成


マツダ アテンザGJ2FP  カラーナンバー25V

2022年10月8日土曜日

アメリカンポストをグリーンパールに塗装

 サビサビになってしまったアメリカンポスト MAILBOX




サビサビのメールボックス


塗膜を剥がしてとりあえず簡単に取れる錆を取り除きました

シルバーの下には何も塗装されてませんでした

塗装は下地が大事って事が良く分かる一つの例です



内側外側全体に関ペのエスコを塗り乾燥させます

乾燥後足付けをしサフェーサーの塗装

ウエットオンで内側をブラックに塗装

チョーキングを起こしますのでエスコの上には必ずサフェーサーを

内側が乾燥したら余っている塗料で目立つ色のグリーンで塗装してみました


フラッグはオレンジ色に



そこそこ入るので小さい宅配物は入ります


2022年9月24日土曜日

コーケン ホイールナット用薄肉インパクトソケット 14145PM.110-21

 長年愛用してきた


コーケン ホイールナット用薄肉インパクトソケットの21が


割れてしまいました

薄くて使いやすく気に入って使用していましたが一番使う21が

 

以前は3本セットで購入しましたが、今回は21一本のみ購入


コーケン 14145PM.110-21



新旧比較

ちょっと違いますね


削れて薄くなってます



2022年9月17日土曜日

L375S タント ステアリングラックエンドブーツ交換

 L375S タント ステアリングラックエンドブーツ交換


外側の所がパックリ割れてました


トー調整のロックを緩めてラックエンドを回転させて

ラックエンドとタイロットエンドを分離させます

この時何回回転して外れたかを数えておきます




大野ゴム工業 ステアリングラックブーツ


ダイハツ タント  L375S用 ステアリングラックブーツ

RP-210

45535-B2010



グリスを塗って装着

外した時回転させた回数分を回して近い状態の位置で固定し

試運転してハンドルの傾きがくなるまで調整して調整

工場にサイドスリップテスターがないので自分の車ですのでいいんですが

作業自体は難しくありませんが自分で作業される方は、

サイドスリップテスターでのトー調整をお勧めします。

2022年9月3日土曜日

樹脂パーツ用コーティング

 


10年以上前の車の樹脂パーツ

白ボケ劣化が進んでおります


樹脂用コーティング施工後

黒々と復活


こちらは代車で15年以上経過しております


こちらも復活

今回使用した樹脂用コーティングはなるべく早い時期の施工をお勧めします

と言われましたが、とりあえずは綺麗になりました。

どれくらいこの状態を維持できるかが気になるところです。


2022年8月27日土曜日

ライフ JB5 ブレーキローター 取り変え

 代車メンテナンス ライフJB5


PARTNO,46261-SF4-000


ブレーキディスクローター


ブレーキテストでギリギリと言われましたので

ブレーキディスクローターを交換する事にしました


プラス2本のボルトが硬いのでショックショックドライバーで緩めます



ブレーキホースを止めているボルト1本を外す


ボルト2本でブレーキキャリパーが外れます


8mmボルト2本をねじ込むとローターが外れます


外れました キャリパーはS字フックで吊るして置きます





新しいローターと付けてキャリパーを付ければ完成

外す時はボルトを緩めるのが大変でしたが、組付けは早いです